
プログラミングスクールを受講するのって高いお金がかかりますし、何よりプログラミングスクール選びで失敗したくないですよね。
体験談やリアルな感想を知って慎重に選びたい!僕もそうでしたので気持ちが分かります。そんな方のために疑問に答えます。
この記事の内容
実際に侍エンジニア塾を選んだ理由侍エンジニア塾の感想体験談、受講してわかったメリット・デメリットについて紹介します。
この記事の信頼性

なぜ侍エンジニア塾を選んだのか
僕が侍エンジニア塾を選んだ理由について紹介していきます。
オーダーメイドカリキュラム
他のスクールとは違い、個人の学びたい内容に合わせてカリキュラムを作成してくれるスクールだったので、侍エンジニア塾を選びました。
僕の場合、Progateなどのオンライン学習サービスを使って基礎学習をしていたので、やらなくてもいいなと思っていました。
他のスクールも検討しましたが、カリキュラムが決まっているため、基礎からやる必要があったんですよね…。
それよりも、ポートフォリオを作成して早く転職したいと考えていたため、オーダーメイドでカリキュラムを作成してくれる侍エンジニア塾を選びました。
他のスクールだと学ぶ言語が決まっていたりするので、自分の学びたい言語が他のスクールで学べない場合など、オーダーメイドカリキュラムはやりたいことに合わせてくれるのがいいですね。
レベルの高い現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
侍エンジニアの講師陣は、現役で活躍しているエンジニアというのも選んだ大きな理由でした。
現場で活躍している人から、考え方や実際職場で使う技術など、リアルなところを学べると思い、現役エンジニアという魅力に惹かれました。
加えて、フリーランスエンジニアか、会社員のエンジニアか希望に合わせて講師をつけてくれるのも魅力的です。
いくつかのプログラミングスクールの無料体験にいったのですが、現役講師から学べるところは少なかったです。
中にはスクール卒業生が講師をしているということもありました…。
それに比べて、侍エンジニア塾は講師のレベルが高く、安心して学ぶことが出来ました。
オリジナルアプリの作成可能
一番の魅力だと感じたところは、オリジナルアプリ作成に特化しているという点です。
他のスクールでは、カリキュラムで決められたWEBアプリを作成しますが、侍エンジニア塾では、自分の作ってみたいサービスを開発することに力を入れています。
自分の作りたいサービスを開発しながらプログラミングを学習するので、挫折するの可能性が下がります。
自分で作りたいものがあったほうが、モチベーション高くできますからね!
オリジナルアプリを作成すれば、転職活動のときにポートフォリオとして企業に見せることができるのがいいところでした。
3ヶ月レッスンを受けての感想
実際に侍エンジニア塾を受けた感想をお伝えします。
無料体験レッスンを受けてみた
侍エンジニア塾の無料体験レッスンの驚いたところは、実はレッスンをしないところです…。
実はこれがすごく良かったです。売り込みされると思いきやそんことはなく、学びの多い無料体験レッスンでした。
無料体験レッスンの内容は、プログラミングを学ぶ理由、プログラミングを学んだ先どうしたいのかという、「目的・目標」の設定をコンサルタントの人と決めていきました。
コンサルタントが質問をしてくれて、丁寧にヒアリングしてくれます。
プログラミングの話だけでなく、人生相談までのってくれて、他のスクールとは違う無料体験レッスンを受けることができたのは大きかったです。
プログラミングをこれから学ぶ人は、受講の有無に関わらず侍エンジニア塾の無料体験を受ける価値があるのでオススメです。
丁寧すぎたマンツーマンレッスン
僕の講師は、Javaを使ったエンジニアとして働いたのち、Rubyを使うWEB系企業に転職した方でした。
業務系のエンジニアとWEB系のエンジニアの両方を経験されていることもあり、レベルが高かったです。
レベルが高いからといって専門用語を使うことなく、僕のレベルに合わせて教えてくれたので、すごく助かりました。
受講生のサポート
思ったより良かったのが、LINEで学習相談やアドバイスを行ってくれるサービスがあったのが良かったです。
学習報告を行うと返信をくれて、アドバイスがもらえたので、挫折しそうになりながらもモチベーションを維持することができます。
プログラミングを学ぶ上で持つべきマインドなどを教えてもらい、今の業務や私生活でも活かせることができてよかったです。
転職就職支援はいまいちかも
侍エンジニア塾の就職、転職サポートはイマイチでした…。
求人数がイマイチという印象です…。
転職活動に向けて、キャリアアドバイザーが書類添削や面接対策をしてくれるものの、応募に関しては、wantedlyや転職エージェントを併用した方が良いです。
スクールだけだとどうしても応募数が限られるので、面接機会を増やすためにも併用しましょう。
侍エンジニアの塾のデメリット
ここでは侍エンジニア塾のデメリットについて紹介します。
受講生との繋がりが出来にくい
侍エンジニア塾はマンツーマンでレッスンが行われるため、他の生徒と出会う機会が、他のスクールと比べると少ないです。
『TECH::EXPERT』や『DMM WEBCAMP』だと教室で学習を進めるため、他の生徒と交流できます。ですが、侍エンジニア塾は教室が無いため交流ができないところはデメリットでした。
ただ最近は不定期でもくもく会や交流会が開催されているので、侍エンジニア塾の講師と生徒が集まり交流できます
講師との相性が大事
侍エンジニア塾で気になったところは、講師との相性に次第で良し悪しが分かれるところです。
マンツーマンでレッスンを行うため、講師との相性が悪ければ、コミュニケーションを取りづらくなってしまいます。
どの講師になるかは、希望をもとに運営側が決めるので、運なところもありますので、講師との相性が大丈夫かはかなり心配なところでもありました。
ですが、相性が悪ければ講師の交代はできるので、運営側に申請すればすぐに対応してくれます。
侍エンジニア塾のメリット
ここからは侍エンジニア塾のメリットについて紹介します。
受講カリキュラムがオーダーメイド
一つ目がオーダーメイドカリキュラムです。
繰り返しになりますが、僕が侍エンジニア塾を選んだ理由もこのメリットが大きかったです。
フルオーダーメイドカリキュラムのメリットは、自分の目標・目的に合わせて無駄のないカリキュラムを提供してくれます。
僕の場合、基礎学習を終えていたのでポートフォリオ作成から始めたかったのでピッタリでした。
他のスクールでは、カリキュラムが決まっているため、変更することができません。また、言語も決まっていることがほとんどなので、学びたい言語と違うことがあります。
そのためオーダーメイドカリキュラムは自分の目的・目標に合わせて作成できるのが良いところです。
専属マンツーマンレッスン
侍エンジニアのマンツーマンは卒業まで同じ講師が担当してくれる専属マンツーマンというところも良い点です。
他にもマンツーマンを提供しているスクールはありますが、レッスンごとに講師が変わることがほとんどでした。
専属講師の場合、学習状況や進捗を把握しているので、状況確認等の手戻りなく、無駄なく進めることができます。
また講師は現役エンジニアのなので、開発現場での仕事の進め方や、チーム開発についてなど、リアルな話を聞けたのが必要な知識やスキルが分かりよかったです。
自走力が身につく
侍エンジニア塾の良かったところとして、プログラミングをやっていく上で大切な自走力が身に付くところです。
侍エンジニア塾のレッスンは週1回なので、レッスン以外の時間は自分で学習を進めつつ、分からないところは自分で調べて分からなければ講師に質問します。
そのためまずは自分で調べて解決するクセをつけることができて、自己解決能力が高くなりました。
教室型のスクールでカリキュラムが決まっているところは、この能力が付きにくいかなと思います。
理由は、ある程度受け身でもカリキュラムをこなせば、それなりにできるようになるからです。自己解決能力が身につきにくいかなと感じました。
エンジニアとして働き始めた今、身に付いた自走力が役立っています。
侍エンジニア塾の口コミ・評判
次に侍エンジニア塾の口コミ・評判を見てみましょう。第三者も参考にしてスクールを選んでみて下さい。
料金が高い
わたしは侍エンジニア塾で高いお金を払って受講していましたが
・テキスト内容は全てネットにあるチュートリアル程度
・メンターが決まるまでに1ヶ月から2ヶ月程度かかる
・メンターの当たり外れがある
・転職サポートが最悪絶対に受講はオススメしません。
もっと安くて良質なサービスはある。
— やっさん@うつ病になったエンジニア 「うつ病を10年以上持って、今向き合っています」 (@yassan_channel) August 9, 2019
わたしは侍エンジニア塾で高いお金を払って受講していましたが
・テキスト内容は全てネットにあるチュートリアル程度
・メンターが決まるまでに1ヶ月から2ヶ月程度かかる
・メンターの当たり外れがある
・転職サポートが最悪絶対に受講はオススメしません。
もっと安くて良質なサービスはある。
講師の相性や当たり外れがあることも
ワイは侍エンジニア塾とき面談いった事あるけど、メール通知で予約してた場所と全然違うからヤバイと思って関わらんかったな。普通に商談のセッティングをミスるって、
仕事以前の問題— おぶじちゃん (@jakuchu201103) July 2, 2019
ワイは侍エンジニア塾とき面談いった事あるけど、メール通知で予約してた場所と全然違うからヤバイと思って関わらんかったな。普通に商談のセッティングをミスるって、
仕事以前の問題
検索結果にブログが良くでてくる
侍エンジニア塾、ネットで調べ物しているときに時々ヒットして鬱陶しいんですよね。
内容も調べれば分かるようなことしか書いてない。
役に立った試し無しです。— 孤独なプログラマの奮闘記 (@EscapeFromSIer) May 2, 2019
侍エンジニア塾、ネットで調べ物しているときに時々ヒットして鬱陶しいんですよね。
内容も調べれば分かるようなことしか書いてない。
役に立った試し無しです。
オリジナルポートフォリオを作成できる
侍エンジニア塾さんの無料相談に行ってきました!
重視している点が
・オリジナルWEBサービスの作成なので、その作成物があれば、今後のインターンや案件を受注しやすくと感じました。
独学で 作成物を創り出すというのはかなり大変なので、ここで一気に仕上げてしまうのもありだと思います。
— ジョン (@tdgdt388) June 19, 2019
侍エンジニア塾さんの無料相談に行ってきました!
重視している点が
・オリジナルWEBサービスの作成なので、その作成物があれば、今後のインターンや案件を受注しやすくと感じました。
独学で 作成物を創り出すというのはかなり大変なので、ここで一気に仕上げてしまうのもありだと思います。
技術面、メンタル面のサポートが充実
以前のぼくはというと、浪人しても3ヶ月で心が折れてどこの大学にも行けないという前代未聞の落ちこぼれでしたが、
侍エンジニア塾では半年間毎日学習を続け、ポートフォリオを作り切ることができました。
本当に技術面、メンタル面両方素晴らしいサポートです。#侍エンジニア— Fishing Map (@map_fishing) February 10, 2020
以前のぼくはというと、浪人しても3ヶ月で心が折れてどこの大学にも行けないという前代未聞の落ちこぼれでしたが、
侍エンジニア塾では半年間毎日学習を続け、ポートフォリオを作り切ることができました。
本当に技術面、メンタル面両方素晴らしいサポートです。
さいごに:無料体験レッスンの質が最高だった
最後にお伝えしたいのが、侍エンジニア塾の無料体験レッスンはスクールの受講に関わらず受けてみましょう。
侍エンジニア塾の無料体験レッスンは、プログラミングを学ぶ目的・目標を明確化できて、今後どのような学習をすべきか知ることができるからです。また、無料体験レッスンで簡単なカリキュラムを教えてもらえるので、今後の学習に役立ちますよ。
プログラミング学習をしていると何を学習すべきなんだろうと、分からないことが多いですよね。そういったことにも丁寧に相談にのってくれるので、プログラミング学習を効率化できます。
無料なので、これから学習に必要な情報や知識をもらえると考えるとかなりお得ですよね。
プログラミング学習を考えている人は、受けないと損だと思うくらいの内容でした。オンラインでも受講できるので、以下のフォームから予約してみて下さい