
ストークが人気なだけにとっても気になりますよね。実際に使った経験やなぜストークにメリットがあるのか。
逆にデメリットはないの?といった疑問もたくさん浮かんでしまいますよね。
今回は、実際に別のサイトで使っている僕が疑問をまるっと解決していきます!
この記事で分かること
- 無料テーマと有料テーマの違い
- ストークが信頼できるテーマなのか
- ストークを実際に使ってみたホンネの感想
- 有料ワードプレステーマの価格相場
- ストークのメリット・デメリット
- ストークの一般的な評判まとめ
ストークは人気のWordPressテーマであるため、多くの人気ブロガーの方が使っています。実際のブロガーさんの例も出しながら解説していきます。
無料テーマと有料テーマの違い
比較した上で違う部分まとめてみた
基本的に、無料テーマが有料テーマよりも優れていることはありません。
そこで、有料テーマのどの点が優れているのかをリストアップしてみました!
有料テーマが優れている点
- デザイン性が高い
- すでにSEO対策がされている
- ウィジェット機能が充実している
- ショートコードがたくさん用意されている
- カスタマイズの自由度が高い
- カスタマイズしやすい
- 調べると必要な情報が出てきやすい
つまり、分かりやすく言うと、
- 見た目のデザイン性と自由度
- 使いやすい操作性
が大きな違いになります。
無料テーマとの大きな違いが明確にななりましたね!逆に、無料テーマで作るとどうなるのでしょうか?
無料テーマで作ると結論、大変です。。体験談とともに紹介していきます。
初心者だった自分が無料テーマで戦った体験談
「お金を使わずにページを作りたいから無料テーマでいっか。」
そんな風に考えて、まずは無料テーマを使ってブログを立ち上げました。
無料テーマも有料テーマと同じく、ダウンロードは一瞬、アップロードも一瞬で終わるので、「なんだ、結構楽にいけるんじゃん」とか思ってました。
「無料テーマの多くは、見た目が結構ださくて見にくいものが多いぞ」と聞いていたので、デザインを少しずつ直すところから始めたんですけど、これが大変すぎて。
この時のやることはひたすら、調べる→いじる→調べる→いじる→調べる.....etc
これをやると何が起こるかというと、記事を書くことを忘れてデザイン修正ばっかりしてしまう状況に陥ってしまいます。
今改めて思うのは、ブログやアフィリエイトサイトに一番必要なのは、「記事」だったなぁ。。ってことです。
「じゃあデザインなんかほったらかして記事書けばいいじゃん」って思うでしょう。
その通りなんですが、無料テーマはデザイン性が低いため、たとえ記事を書いたとしても、見にくく読まれない記事になってしまいます。
記事の書き方以前にデザインが影響して、記事を書いても効果が薄いサイトになってしまうということです。
なので、どこかでまたサイトをいじいじしてデザインをなんとか良くしようと3ヶ月走り続けて、結果的に燃え尽きました…。
無料テーマは、記事が書けるようになるまでの設定やコーディングで全神経を使ってしまいそれだけで時間を使ってしまいます。
デザイン性と操作性だけでもかなり有料と無料で違いがあります。次は、設定の早さを比較してみます。
無料テーマVS有料テーマ:基本設定の早さを比較
細かい部分は置いといて、記事が最低限書けるレベルに持っていくために無料テーマと有料テーマでそれぞれ設定にどのくらい時間をかけたのかを比較していきます!
無料テーマでやったこと
- プラグイン導入
- h2とh3タグの見出しのデザインコーディング
- 文字のフォント変更
- 記事を編集する画面のボタンをカスタマイズ
- タグのショートカット作成(記事作成の時に楽になるように)
やっぱり無料テーマは、見た目を最低限直す作業が時間かかってしまいました…。
有料テーマ(ストーク)でやったこと
- プラグイン導入
有料テーマは、プラグイン導入のみでデザイン面に関してはいじらなくてもオールOKでした!
さて、無料と有料でそれぞれどのくらい時間かけたのかというと、、、
無料テーマVS有料テーマの設定時間を比較
- 無料テーマの設定にかかった時間:12時間24分
- 有料テーマの設定にかかった時間:32分
明らかに有料テーマの方が手軽に記事を書くことができました。
浮いた時間で記事を書くこともできるし、デザインもきれいだし良いことづくめでした。
とはいえ有料テーマはお金がかかるから心配。まずはテーマの相場価格を見てみましょう。
有料WordPressテーマの相場価格
有料テーマは実はかなり多く、その中でも一般的に人気なテーマを集めて、その平均価格を相場価格として算出していきます!
今回参照したテーマは全部で32個の有料テーマです。
参照したサイトで詳しく解説してある2019年にオススメの人気テーマを集め、検証してみました!すると、、、
有料WordPressテーマの相場価格
- 有料テーマの相場価格:16532円(税抜き)
つまり、有料テーマの価格が16532円よりも低ければ、相場よりも安いと言えますね!
これは価格を高いか低いか判断する上で重要な情報なので、基準として覚えておくと良いかもです!
それでは今回の本題である、WordPressテーマ「ストーク」について、まずは信頼性を検証してききます。!
WordPressテーマ「ストーク」は信頼できるのか?
有名ブロガーのサイト例
信頼できるかどうかは、使っている人がいるかどうかで決まりますよね!
特に、プロブロガーと呼ばれる人たちが使っていれば、テーマとしての優秀さを確信することができますね!
さっそく、プロブロガーたちが「ストーク」を使っているサイトを見てみましょう。
まじまじパーティー
これはプロブロガーのあんちゃさんのブログです!ポップな中にもきちんとまとまりがあって見やすいですね!
ヨッセンス
月間120万PV突破中のプロブロガーのヨスさんのブログです!とにかく見やすくて、ついつい何記事も読んでしまうようなブログで、あんちゃさんとはまた一味違ったデザインに仕上がっています。
同じストークなのに、ずいぶんデザインが違いますが、ストークは自由度が高いテーマのため好みのデザインに仕上げることができます!
開発者の矢野キチさん、JUNICHIさんについて
開発者の矢野キチさんは、有名なワードプレステーマ開発者として、日本有数の人気ワードプレステーマ「STORK(ストーク)」を開発した方です。
実はそれだけではなく、デジタルマーケティング専門家がプロデュースしていることに注目!
そのデジタルマーケティング専門家とは、松原潤一さんです!!
つまりストークとは、矢野キチさんと松原潤一さんがコラボしたこだわりのワードプレステーマなんです!
松原潤一さん自身も、ワードプレステーマの開発者として「エレファント1」「エレファント2」「エレファント3」「SEAL(シール)」と数々のワードプレステーマを開発した経験があり、現在の開発継続中です。
なので、何が言いたいかというと、人気開発者の矢野キチさんとデジタルマーケティングの専門家現役ワードプレステーマ開発者の松原潤一さんによるワードプレステーマは信頼性も抜群だ!ということです。
だからこそ、売れているわけなんですね。
有料WordPressテーマ「ストーク」を実際に使った感想・レビュー
先ほど無料テーマの体験談がありましたが、ストークを使った時の感想も大公開していきますよ!
実際に使った感想が一番参考なるとおもうので、しっかり評価を確認してみましょう。
購入前の時に考えていたこと
「できればお金かけたくないなー」
「自分で構築できるならやるよな」
こんな風に考えて、なるべくお金をかけないようにしようと思っていました。なので、無料のワードプレステーマを探し出してカスタマイズする日々を送っていたのですが、1日カスタマイズに時間がかかってヘロヘロになってしまうぐらい大変なものでした。
目的を改めて考えた時に、記事を書かないとアクセスも稼げないし、見てもらうこともできない!!!と当たり前だけど気づきました。
カスタマイズが大変であればあるほど、カスタマイズに集中してしまって、目的を見失ってしまいます。これ本当ですよ。
まず記事を書くために有料テーマを購入することで「時間を買うことができるな」と考えました。
まず調べた結果、2つのワードプレステーマが候補として挙がりました。
その時はまったく詳しくなかったんですが、記事のアクセスを伸ばすための「SEO対策」が万全にされている3つのテーマでした。
金額はバラバラでして
- STORK(ストーク):10,800円(税込)
- 【賢威】:24,800円(税込)
- エレファント:39,800円(税込)
という価格だったので、はじめは冒険せずにデザインも綺麗で中でも安かったSTORKに購入を決めました!
購入直後に考えていたこと
購入直後に思ったことは、シンプルにデザインが洗練されていて、何にもしなくても完成されてるやんっ!って感じのワードプレステーマでした。
上記の画像で見て分かるように、本当にデザインが秀逸なんです。
上記の画像と同じデザインにするのに、30分もかからずカスタマイズができてしまいます。
地味に助かるのが、
上記で示した箇所にボタンが簡単に設置できる点です。他にも
こんなスライダーも一瞬で実装できたり、
地味にありがたいのが、バナーが結構自由に貼れたりするので、商品をオススメしたい時にはちょくちょく使うことができます!アフィリエイトにも結構向いていたりしますよ。
最後にSTORKを使って収益化することができた直近の収益報告をしたいと思います!
【結論】ストークに投資してすぐ元が取れた
ストークで作ったサイトは、とってもデザイン性が高くて設定をデモサイトを見るだけでほとんどの設定が完了してしまうのがよかったです。
調べたらやり方いくらでも出てくるし、少しデザインを個性的にいじりたいなーって思った時にも割と対応できる感じでした!
さらに、今まで僕がアフィリエイトサイトを立ち上げてきて、最速で収益化できたサイトを作れたのがストークで作ったサイトです。
ストークは読者のために記事を読みやすいデザインにこだわっている点もあり、少ないアクセスでも高い成約率を達成することができたんだと思います。ほんとに感謝。
本来はブログ専用のワードプレステーマであるストークですが、アフィリエイトサイトを立ち上げる際にも実力を発揮してくれるとあって、オールラウンドに使えるテーマと言えますね!
ストークのメリット・デメリット
ストークのデメリット
STORKのデメリット
- 細かいカスタマイズや設計ができない
- 人気のテーマなので、他のブロガーとかぶりやすい
- 購入したSTORKは1つのサイトにしか使えない
上記の点があり、やめとけ!!!と言う方もたまーにいたりしますが、正直初心者には関係ないと思って大丈夫です!
自分は大学の時からアフィリエイトをやっていて、もう6年になりますが、上級者となった今でもストークっていいなぁと思ったりします。
物足りなくなるのは、何年も運営した後だと思うので、最初は特に気にせず購入できるよなーと思いますよ!
ストークのメリット
STORKのメリット
- 何もしなくてもデザインがかっこいい
- 設定が圧倒的に楽
- スマホの読者にも見やすく読みやすい
- ワードプレステーマの平均価格と比較しても安い
- ネットで検索したらカスタマイズの方法がたくさんヒットする
- 有名ブロガーも使ってる安心感
これは説明が不要な気もしてきましたが、あえてメリットをおさらいさせていただきました!
今までブログやアフィリエイトサイトはデザイン性の重要視してきませんでした。しかし、最近は読者が使いやすく、読みやすいサイトが上位表示する傾向にあります。
その点で考えてもSTORKはおすすめできます!
デメリットであった他のブロガーと被りやすい点に関してもカスタマイズ方法を調べてデザイン変更を重ねることでオリジナリティーは高くなっていきます。
ストークの一般的な評判まとめ
UI&UXはあんまり詳しくないのですが、このブログの構成にビビっときました…!
調べたらSTORKという有料テーマらしく、購入を検討してます。。
めっちゃいいテーマだこれ。https://t.co/FtPH7jOdeP pic.twitter.com/hDxeHH9ndt— カシワバユキ@スマホアプリ開発 (@yuki_kashiwaba) 2019年1月27日
調べたらSTORKという有料テーマらしく、購入を検討してます。。
めっちゃいいテーマだこれ。kobito-kabu.com
ブログのテーマはOPENCAGEのSTORKを使ってるんだけど….2年も使ってるんだけど…さっきずっと欲しいと思ってた機能が実は最初から付いていることに気づいた!
「サルワカのサンゴについてるアレ欲しいな〜」と思ってたらついてた!自分馬鹿すぎるwウケるwストーク万歳🙌🏻
— かざり(本土最南端ブロガー) (@kazali0617) 2019年1月24日
2年も使ってるんだけど…さっきずっと欲しいと思ってた機能が
実は最初から付いていることに気づいた!
「サルワカのサンゴについてるアレ欲しいな〜」と思ってたらついてた!
自分馬鹿すぎるwウケるwストーク万歳
改めてストークファンが多いと感じました。
ちなみにこの記事を更新している1月27日にTwitterで検索してみて上記のような口コミを発見しました。
STORKは自分が使い始めたころからずっと人気で、今もずっと買われ続けているのが素直にすごいなと感じました。
ストークへのネガティブな意見が本当に少なくて探すのが難しいくらいでした。
長い間愛されているテーマだからこそ、信頼性も厚いですね。
まとめ
こんなに長い記事を読んでくれてありがとうございます。ささっとまとめていきます。
STORKの最大の良さは、デザイン性とユーザーのことを深く考えられた設計です。
これは次々で新しいテーマが出てきているにもかかわらず、STORKが今でも選ばれている理由です。