日常業務に追われる日々で常に頭が整理されていて、即断即決できたら仕事がどれだけ早く片付くだろう。
そう思ってなにげなく本屋で手に取った「ゼロ秒思考」という本がすごかった。
まさにこんな人に読んでもらいたい本です。
読んでもらいたい人
- いつも頭がもやもやしている
- 自分は頭の回転が遅いと思っている
- シンプルに頭よくなりたい
とこんなことをおもう方に読んでもらいたいものになっております。
そもそも「ゼロ秒思考」とは?
この本を見ていない人はもちろん「?」が多いことだろうこの「ゼロ秒思考」という言葉。
仕事ができる人や優れた人材は即断即決をしている事実から、人は決断をするスピードを飛躍的にあげることができれば、仕事のスピードは段違いに上がるのでは?という仮説のもと生まれた考え方です。
つまり「ゼロ秒思考」とは、極限まで考える時間を短くし、決断できたり、アウトプットできるスキルのことを言います。
「ゼロ秒思考」を手に入れて頭の回転を飛躍的に高めて、仕事やプライベートに活かそう!というもの。
「ゼロ秒思考」が手に入ると人生レベルでうまくいくと考えることができますよね!
詳しくその理由を次で説明しましょう!
ゼロ秒思考を身につける効果
先ほどお伝えした通り、「ゼロ秒思考」はとてつもなく素晴らしい。
どう素晴らしいのかというと、ゼロ秒思考を身につけると以下のことが手に入ります。
- 仕事の段取りがスムーズになる
- アイデア出しが早くなる
- 問題解決能力が高くなる
- コミュニケーション能力が上がる
とこのように仕事だけでなく、プライベートを充実させることができるわけなんですね!
どうです?ゼロ秒思考欲しくなったでしょう?
ゼロ秒思考を手に入れるには?
ゼロ秒思考のトレーニングは超シンプル
ゼロ秒思考と聞くと、ぶっちゃけめちゃくちゃハードル高いですよね。
高さで行ったら富士山ぐらいあるんじゃないでしょうか?
ただ、スキルがハードル高く見えるだけでトレーニング方法も難しいとは限らんのだなーと思ったのが「ゼロ秒思考」のトレーニング法です。
そのトレーニング法は「メモを書く」ということだけなんです。
それも手書きでメモを書きまくるということ。
手書きである理由も明確にあるので、次に手書きでメモを書くことで得られるメリットをご紹介していましょう!
手書きのメモを書く効果
手書きのメモ?!もう2018年だよ?そんなアナログ大丈夫か?!
とこのように疑心暗鬼になってしまっていることだと思います。
実は以下のようなメリットが盛りだくさんなんですね。
手書きメモの効果
- 頭を整理できる
- 自信が出てポジティブになれる
- 腹が立たなくなる
- 急成長できる
とこのように4つあるので、順番に説明していきましょう!
頭を整理できる理由
人は普段インプットする量は多くてもアウトプットする量は少ないと思います。
本を読むことはあってもそれを音読することは少ないし、本の内容をメモする人も意外に少ないわけです。
また、インプットしたことだけでなく、自分がどんなことを考えているのかを改めて手書きでメモ書きすることで意外な考えを知ることができたりします。
ワードやメモアプリでもいいんじゃないかという話にもなりそうですが、手を動かしてメモを書く、時には図を書いたり、絵を書いたり、そういった手を動かすことが頭を整理するのにとっても効果的なわけなんですね。
自信が出てポジティブになれる理由
自信がなくなる時というのは、挫折した時だったり、怒られた時だったりと頭がモヤモヤしてしまう時のことを言いますよね。
そんな時にメモ書きをすることで不安や悩みを明確に知ることができ、頭が整理されて、結果的にやるべきことに集中できるわけなんですね。
これを繰り返していくことで課題を可視化することが習慣化して問題を解決するいい好循環ができるため、どんなに高い壁が現れてもポジティブに取り組むことができるということです。
腹が立たなくなる理由
「なぜ〇〇さんはいつもあんなことを言うのか?」
というテーマに対して課題を解決するためにメモを書き始める。
そうやって「なぜ?」をたくさん考えてメモを書いてアウトプットすると気持ちが静まってくるという。
実際にやってみると本当に静まってくるから不思議。おそらく、落ち込んだ時はとことん落ち込むと落ち込まなくなってくるあの理論と似ている気がします。
事実、怒りが静まってくるし、課題が明確になるからやるべきことが明確になって結果的に頭が整理されるのが一番の理由ですね!
急成長できる理由
仕事でもなんでも成長する時は何か知識や成長のヒントを得て行動するものですよね。
「おれにはこれが必要だ!」と思って行動するにもまずインプットすることが大切になってくるわけですが、そのインプットはただ本を読むだけで頭に残るのかといえばそんなことありませんよね?
メモをとることでインプットとアウトプットを同時に行うことができるので頭に入るし、何より整理されるので、余計な行動が減って目的に一直線で進むことができる → 結果急成長できる
この方程式なんです。シンプルだけどこれめちゃくちゃ強い。
「ゼロ秒思考」を手に入れる超具体的なメモ実践法
さて、このシンプルなメモを書くという具体的な方法を解説していきます!用意するものは・・・
- ペン
- A4のルーズリーフ
以上!シンプル!!やり方も超絶シンプルです。
- A4のルーズリーフを横向きします
- 書きたいテーマを一つ決める
- それについて1分で箇条書きする
1ページ1分で書いていきます。
おすすめの書き方は、以下です。これまたシンプル。
- テーマに沿って1分で課題を1ページに箇条書きで書きます
- 次にその箇条書きで書いた各課題の解決法を1ページに1課題として箇条書きで書き出していきます。
※これをやる時も1ページ1分の時間制限は守ります。
このように課題に対して小さい課題を出し、その小さい課題に対して1課題1ページで解決法を1分で書き出していく。
もちろん、はじめは全然うまく書けません。1分も意外に短いので何も書き出せないこともあるかもしれませんが、このように様々な課題に対してメモ書きで思いついたことを書いていくトレーニングをすれば、「ゼロ秒思考」がシンプルに手に入るというわけなんですね。
まとめ
いかがでしょうか?
「ゼロ秒思考」を手に入れれば、自分の可能性が広がること間違いなしで恐いものなしですよね!
これさえあれば、仕事だけでなく、プライベートも充実で人生をより楽しくすごせそうです。
さてさて、これから僕もメモしまくって回転上げていきますよ!